ショップの出来事・最新情報
ダイビング器材のメンテナンスを実施中です。
ダイビングは器材に頼るマリンスポーツになりますので、
各メーカが定めた期間に一度(通常は1年に1回)オーバーホールが必要になります。
オーバーホールとは、全てのパーツを分解して、洗浄・調整・指定部品の交換・グリスアップ等を行う事です。
分解してみると、細かいパーツがいっぱいです。ワンセットの中には、100近い部品が入っているんですよ。
専用工具も意外とたくさん必要なんです。安全にダイビングして頂くために、常に最高の状態に器材を保っています。
見えない部分ですが、非常に大切な仕事なんですよ。
皆さん安心して遊びに来て下さいね。
今年も新しいスタッフが増える季節ですね。
マリンクラブクレアでも、去年の夏に働いてくれてた齊藤亮二、ことブッチが本日から復帰しました。
去年一シーズン働いてくれてたので、即戦力ですね。インストラクター経験も5年とベテランです。
これから、夏かけて3名ほど増える予定です。今年もメンバーがそろいだしました。
いよいよ夏のハイシーズンの準備が整いつつあります。
今年もマリンクラブクレアはいそがしくなりそうです。
マリンクラブクレアが雑誌に紹介されました。
「沖縄お散歩マップ」と言う雑誌ですが皆さんご存じですか?
旅行雑誌と言えば、皆さん「まっぷる」や「るるぶ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、
そういった雑誌よりも穴場的なお店や観光地が載っている雑誌ですね。
少し大人のお客様や、沖縄に何度も来ている方にピッタリの雑誌です。
マリンクラブクレアは、ダイビングやシュノーケルなど全てのコースを貸切で開催している珍しいショップです。
と言う事が評価されて?掲載決定です!!
ありがとうございます。なかなか良く出来た雑誌です。
皆さんも本屋さんに行ったら見て下さいね。
良い天気で波も穏やかになった沖縄です。
そんな訳で、万座毛近くのホーシュに調査ダイブに行ってきました。
お客様が少ない時期は、何処にどんな生物が居るか調査しにダイビングに行くんですよ。
まづはシンデレラウミウシです。ダイバーに人気のウミウシですね。少し大きくて、色がとっても綺麗です。
ウミウシは、貝殻が退化した巻貝なんですよ。後ろのフサフサはエラにあたる部分です。ここで呼吸しているんですね。
色が綺麗な種類が多いのは、毒が有ると思わせる為らしいです。目立って襲われそうなんですが・・・
こちらは、岩と岩の切れ目です。ダイビングではクレパスと呼ぶんです。
ここのクレパスは、水深30メートル付近まで裂けています。少し暗くて迫力が有りますね
何処にいるかわかりますか?少し深場のヤギと呼ばれるサンゴの一種にそっくりに隠れているタツノオトシゴ。
ピグミーシーホースと言います。大きさは約1センチほどで、見つけるのが一苦労です。
これなら、外敵に襲われにくいですね。他にも沢山の生物が居ましたよ。
ホーシュは少し深いポイントなので、ファンダイビングでしか行く事が出来ませんがリクエストして下さいね。
マリンクラブクレアのホームページが新しくなりました。今まで以上に見やすく、内容も充実しました。
ご質問が有りましたら、お気軽のお問い合わせください。
今後も宜しくお願いします。
ホームページのドメインも変わりましたので、ブックマークやお気に入りの登録している皆さんは、
新しいホームページの登録をお願いします。今後も内容の充実と、見やすさを心がけて更新をしていこうと思います。