皆さん名前は聞いた事が有るハリセンボンは、ふぐの仲間なんですよ。
水中ではヨチヨチ泳いでいて、あまり泳ぎは速くありません。丸い体で必死に泳いでいる姿は、ダイバーにも人気です。
ダイビングでも結構見る事が出来るので、リクエストが有ったらお伝え下さいね。
普段はこんな感じで、サンゴや岩陰で休んでいることが多いです。よく見ると少し眠そうな顔をしています。
ダイビングでゆっくり近づけば、あまり逃げないので運が良ければゆっくり見る事が出来ますよ。
ナイトダイビングやナイトシュノーケルでは、寝ているので殆ど逃げません。
ゆっくり見たい方にはお勧めです。
ビックリしたり怒ったりすると、体中の針を立てて体を真ん丸に膨らませます。
見てると可愛いのですが、あまりいじめない様にして下さいね。
ハリセンボンの針は、ウロコが進化した物らしいです。
ちなみに名前は「ハリセンボン」ですが、実際の針の数は350本前後らしいです。
とても沢山有るように見えるので、たとえで1000本なんでしょうね。
真ん丸に膨らむのは、海水を飲みこんで膨らんでるんですよ。
沖縄では方言でアバサーと言って、お汁で食べる習慣が有ります。
フグの仲間ですが、食べても毒は有りませんのでご安心ください。