写真集

サンゴの養殖


沖縄の海ではサンゴの養殖が行われています。サンゴを1個ずつ台?に固定して行くんですよ。
皆さんのご存じだと思いますが、サンゴはこう見えて動物です。
植物では無く、動物なので産卵もするんですよ。沖縄では毎年5~6月の大潮の前後に産卵をします。
見られるかは分かりませんが、興味が有る方は見に来て下さいね。

こんな感じで水中に設置します。
もちろん海の中での作業になりますので、ダイビングで作業をすることになります。
色々なサンゴが植えられていますね。サンゴはとってもゆっくり成長する生き物です。
種類によりますが、1年に1センチとか?この大きさになるのにも、結構な時間がかかっているんですよ。


サンゴが育ってくると、その周りには魚もいっぱいになってきます。
サンゴは南国の海の生態系の基本なんですね。もちろん養殖サンゴの周りにも魚が増えてきます。
水中から出た棒にサンゴが生えてる風景はチョット面白いですね。
ちなみにサンゴは砂の上では成長できません。砂の上だとサンゴが成長する前に、
砂が動いて定着できないんですね。こちらの写真は、お店から近くの山田と言うダイビングスポットです。
興味が有る方は、リクエストして下さいね。体験ダイビングでもファンダイビングでもご案内可能です。

ダイビングのお申込み
沖縄 青の洞窟 CREA

マリンクラブクレア
〒904-0412 沖縄県国頭郡恩納村谷茶138
リザンシーパークホテル谷茶ベイより1km先右側
国道58号線沿いにあります。

PAGE TOP