Archive for the ‘写真集’ Category

人気者のチンアナゴ

金曜日, 1月 24th, 2014


砂から顔を出した細長い魚、チンアナゴをご存知ですか?
鉛筆くらいの大きさで、海の中でユラユラしています。最近は水族館でも人気ですよね。
英名はガーデンにールと言って、庭に生えてる草木と言う意味らしいですよ。

見た目はこんな感じで蛇みたいですが、アナゴの仲間です。
アナゴの仲間なのでエラ呼吸をしていて、立派な魚なんですね。
もちろん毒もありませんよ。取ってもおとなしくて臆病な生き物です。
いつもは砂の中に潜って、上半身だけを出してユラユラしています。
流れてくるプランクトンを食べているんですよ。外敵を感じると、スーっと砂の中に隠れてしまいます。
隠れてしまうと、しばらくは出てきません。危険が無いと思ったら、少しづつまた出てきます。
見ているととっても可愛いですよ。

沖縄ではダイビングで見る事が出来るんですよ。
ポイントによっては、あまり深く無い所にも居ますので、体験ダイビングでお連れする事も可能です。
チョット地味な生物ですが、以外に人気者です。見てみたい方は、リクエストして下さいね。

海の中の花 ウミウシの卵

金曜日, 1月 24th, 2014


ダイバーに人気の生物と言えばウミウシではないでしょうか?
カラフルな体の色や模様が可愛いですね。
色以外でも愛嬌がある形で、ゆっくりと移動する姿がも人気の理由かもしれません。

ウミウシは好きだけど、卵は見た事が無い方も多いのではないでしょうか?
ウミウシは卵もとってもカラフルなんですよ。

写真がウミウシの卵です。見た目はバラの花みたいな感じです。
卵塊といって、小さな卵がいっぱい集まってこんな形になっています。
よく見ると解るのですが帯状になった物は卵の集まりで、それがハナビラ見たいに集まって出来ています。
不思議な生物ウミウシは、卵も不思議ですね。


ウミウシの種類によって、色も違うんですよ。
写真みたいに黄色をした個体も見かける事が有りますよ。海の中には不過ぎな生物がいっぱいですね。
よく見てみると、芸術的な美しさを持った生き物もいっぱいですよ。
皆さんもダイビングで水中世界の不思議を見てみませんか?

ウルトラマンボヤ

金曜日, 1月 24th, 2014


海のなかい居る不思議な生物の中で、皆さんは「ホヤ」という生き物を知っていますか?
食用になっている「マボヤ」は知っている人も居るかもしれませんね。
ホヤは大きく分けるとクラゲの仲間で、立派な動物なんですよ。
動物と言っても目や脳が無い、無脊椎動物の仲間です。

写真はホヤの仲間である「ウルトラマンボヤ」です。
岩陰などにひっついていて、泳いだり移動したりすることはありません。
一つ一つが分かれていて大きさは5ミリ程でとっても小さい生物です。
だいたい10~50個程がまとまってある事が多いんですよ。


よく見ると名前の通りウルトラマンの顔に見えませんか?
目にあたる白い部分の模様が、ウルトラマンそっくりですね。
口にあたる大きい方の穴は、入水孔と言ってココから海水を取り込みます。内部で海水中の餌だけを取り込み、
不要な海水は出水孔から排出します。出水孔はおでこの部分ですよ。

ホヤの仲間には色々な種類がいて、岩などに定着するものや海の中を漂っている物が有ります。
色もカラフルな物から半透明の物までまちまちです。中には一つ一つはの小さなホヤが集まって、
何メートルもある一つのかたまりになる物もあるんですよ。水中には不思議な生物がいっぱいですね。

ハリセンボンと一緒に記念撮影!!

金曜日, 1月 24th, 2014


ハリセンボンと一緒に記念撮影!!

色とりどりの魚と美しいサンゴの海へ

金曜日, 1月 24th, 2014

魚たちの群れと南国の太陽でキラキラ

金曜日, 1月 24th, 2014

泳いでいるところをパチィっと!!

金曜日, 1月 24th, 2014

人気のウミウシです。

金曜日, 1月 24th, 2014

食べないでね。ナイトダイビングにて

金曜日, 1月 24th, 2014


食べないでね。ナイトダイビングにて